2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

個人ができるマイクロファイナンス-Kiva。

マイクロファイナンスといえばグラミン銀行、しか知らなかった私ですが。 インターネットから個人による小口融資を募り、それを取りまとめて発展途上国の個人事業主に融資する、というKivaというNPOがあるそうです。97%と返済率も高いのだとか。融資のた…

少し先のマルチエフェクター?

前回の記事で、ギター用のマルチエフェクターでも、ハードウェア側のインターフェイスを極力柔軟なものとし、ファームウェア側に多くを任せるような機材が増える傾向にあるだろう、、、という話を書きましたが、その後、いろいろな妄想が出てきました。 現在…

Axe-FXに見るインターフェイスの方向性。

ギター用モデリングアンプ&エフェクターで、Fractal Audio System社のAxe-FXという機材が最近出てきましたが、日本にもそろそろ出回り始めた様子。 (10/31追記:Ultra, Standard双方を使ったテストシステムを置いてあるお店があるようです) 50種類のアン…

「主が死んでもアカウントは残る」に対するFacebookの措置。

米TIME誌の記事で、Facebookが、亡くなった方のアカウントを検索結果から外し、ログインが出来ないようにする一方で、家族、友人はそのページを訪問し、故人を偲ぶことができるようにするという措置を発表したそうです。もともとFacebook側では開発済であり…

iPhone用ストロボチューナー。

ギター、ベース用などのチューナーのメーカーで、Petersonという会社があります。ストロボチューナーという、精度の高いチューナーで有名です。以前は大型のチューナーしか販売していなかったのですが、近年、デジタル化の流れに乗り、Strobestompなど、コン…

英語学習の基本はReading。

本業ではないのですが、先週、知人から急ぎでの翻訳の依頼がありました。製品紹介ビデオに吹き込むナレーションの英語版の翻訳です。特に難しい翻訳でもなかったので、納期前倒しでちゃちゃっと翻訳を納品はできたものの、ナレーションの収録に来たネイティ…

速弾き練習用iPhoneアプリ?MusicTrainer

楽器を練習する上で、避けて通れないプロセスが「最初はゆっくり弾いて、少しずつ速くして行く」という練習。 そんなスロースピードの練習をサポートするために、音程を変えずに曲のスピードを変更できるソフトは既に販売されていますが、iPhoneでもないのか…

App Storeの無料メトロノームソフトが侮れない。

再びiPhone関連で。 iReal Bookを使っての練習をちょこちょこやっていますが、これ、すごく便利ですね。iPhoneですから、iPodに入れてある音源を流して、その上で譜面に戻れば、譜面を見ながらの練習も出来る、ということで、気づいてみれば、iPhoneを軸にし…

App StoreにIQテストが。

最近iPhone話ばかりのこのBlogですが、今日もApp Store関連で。 音楽以外の分野で面白いものはないか?と探していたら、 IQ TESTなんてアプリを発見。 115円と値段もお手軽だったので早速やってみました。 シンプル・スタンダードなIQテスト。 問題は全部で4…

Real BookのiPhoneバージョン。

iPhoneの使いこなしにいろいろトライしているところで、そういえば、音楽関係で使えるツールはないかな?と思い、いろいろ検索していたら、 iReal Book なんていうアプリケーションを発見しました。ジャズスタンダードのコード進行をひたすら掲載してある、…

iPhone2日目。

さて、昨日の騒動を乗り越えて今回導入したiPhone。昨日今日と、いろいろな機能を試しています。 そもそもiPhoneを導入した理由はシンプル。 カテゴリー分けが必要な情報の管理を便利にしたかった。というだけの理由です。 ToDoリストにせよ、スケジュールに…

SBM機種変騒動その2

ということで、先のエントリのように思わぬ事件に巻き込まれながらも、どうにかこうにか機種変を完了しましたが、 先ほどの事件で終わり、というわけじゃありませんでした(汗) あまりのたらい回しに笑ってしまったので、一通り顛末を書いてみようかな、と。…

SBM機種変できない騒動w

携帯電話、私はソフトバンクユーザーなのですが、今日は機種変更のために近所の電気屋へ。 とりあえず、新しい機種も決まり、店員さんが手続きに入ったのですが、しばらくしてから、店員さんが寄って来ました。 「ソフトバンク側での、番号管理用?のシステ…

立派なフルアコ?-Carlo Pierini Travel Guitar

最近、某所でのJazz研究会の影響もあり、フラットワウンド弦を張ったフルアコを持っておきたいなあ、と強く思うようになっています。 なのですが、フルアコの問題点として、でかい!というのがあります。いや、こういうことを書いてしまうと、コントラバスを…

読んだ本の処理。

人によって、だいぶ対応が異なりそうな、読んだ本の処理。 書斎で綺麗に棚にまとめる人、とりあえず本棚に突っ込む人、学者の部屋よろしく積ん読な人、それぞれかと思います。 で、かくいう私はどんな対応?というと、 読み終わったら、しばらく置いておくけ…

ADLIB講座@Jazz研究会。

昨日、某ライブバーでJazzのセッションに参加させて頂く中、「研究タイム」として時間をちょっと頂き、 「Jazzのアドリブで、自分ならではのフレーズをつむぎ出す方法」 なるものを解説させて頂きました。とは言っても、私オリジナルのアイデア、というわけ…

Steve JobsのiPhoneプレゼンテーションを見て。

プレゼンテーションの参考にするために、Steve Jobs氏によるiPhoneのプレゼンテーションを見ていました。 少ない言葉と、「現実歪曲フィールド」といわれる存在感で観客が巻き込まれていく様を見ていると、やはり圧巻です。プレゼンテーションを学ぶ上で、本…

音楽と複数ループでの学習。

NLPの概念で、複数ループでの学習、というものがあります。学習カリキュラム、ドリルなどの設計により、2つ以上の論理レベルでの学習を促進させること、というのがこれに当たります。 http://nlpuniversitypress.com/html/D63.html 上記リンク先にも書か…

NLP - 最小限度のパターン。

現在、NLPトレーナーのトレーニングを受けている最中ですが、そのテキストの中に、 プラクティショナーレベルの最小限度のパターン というリストがあります。John Grinder氏が提唱しているリストとのことです。 NLPの歴史自体が、さまざまな派生パターン構築…